カナダ・モントリオールのワーキングホリデー 住まい、シェアルーム -カナダに着いたら-
住居・シェアルーム
ワーホリメーカーの場合、渡航後、最初の数ヶ月はホームステイや学生レジデンスなどに住み、その後はシェアアパートに移る場合が殆どです。その理由としては、1.家賃を安くすることができる。2.数ヶ月の短期間でも契約できる。3.海外生活が実感できる。と言った点があります。しかし、当然デメリットも発生するので、失敗しない為の上手なアパート探しのコツを紹介します。
失敗しないシェアアパートの探し方
【絶対に外せない条件は?】
自分にとって全部が満たされる物件は殆どありません!必ず妥協しなくてはいけない点が出てくるので、そこは頭に入れておきましょう。逆に絶対にこれだけは譲れない!と言った条件をいくつか出してみましょう。たとえば…
- 駅から近いか?
- 家賃はいくらまでならOKか?
- 喫煙はNG
- インターネットは使えるか?
- 部屋に鍵はかかるか?
- 家具は備え付けか?(ベッド、机など)
- 洗濯機、またはランドリーは近くにあるか
- ルームメイトは外人or日本人が良い
- 部屋は清潔か(壁やカーペットのシミ、etc)
など、他にも沢山出てくると思いますが、全部クリアされる物件は無いと思ってください。もし、全部クリアする条件を探している間に、現在の住まいを出て行く期日が迫った時、結局どこも決まらずに行く場所がなくなり、途方に暮れるなんて事もあります。
上手な部屋探しは、いかに自分の絶対条件を上手に妥協出来るかです。ましてシェアとなれば見ず知らずの他人と住むので、合わない事はもっと出てくると思います。柔軟な考えを持つ事が快適に暮らせる秘訣だと思います。
【1人では見にいかない】
物件を下見に行くときは絶対ひとりでは行かない事(特に女性)。相手がどんな人かも分からないし、特に語学力が心配な人は、信頼できる人や友達を連れて行くことです。
【契約時は書面で】
契約は口頭ではなく、書面にしてもらいましょう。特に金銭面、部屋の契約期間(部屋を出て行く時はいつまでに言うべきか)などに関する事は事前に確認しましょう。
- 光熱費、インターネットなどは含まれている金額か?
- トイレットペーパー、洗剤などの備品なども。
【ルームメイトの事も質問する】
ルームメイトの職業や生活のペースなど個人的な事も質問してみましょう。部屋は決まって実際一緒に住み始めたら、生活のペースが合わないなんて事もよくあります。毎週のようにパーティーがあるとか、夜中にシャワーに入る習慣があるとか。自分のペースに合うかどうかも考えてから決めましょう。
部屋の探し方
さて、実際シェアルームはどこで探したらよいか?最近ではインターネットの掲示板などがよく利用されています。他にも幾つかあるのでご紹介します。
- 1. インターネットの掲示板
- 最新の情報がいち早く手に入り、そして利用しやすいのがインターネットの掲示板です。日本人向けのコミュニティーサイトから、カナダのサイト、大学のサイトの(Classified)掲示板などもあります。カナダ向けのサイトで探せば、現地の人とルームシェアできる可能性があるので、英語の勉強にもなりますね。
- 2. スーパーや街中の掲示板
- これは上記のインターネットの掲示板ではなく、現地のサポート機関や、語学学校、大学、スーパー、飲食店、ユースホステルなどにある掲示板です。このような掲示板には、個人でチラシを作り、お店の許可を得て貼らしてもらっています。情報が新しい物から、古い物までごっちゃになっているので、自分が気に入った物件があれば手当たり次第、連絡を取ってみましょう。
また、このようなチラシは、バス停や、電柱などにもよく貼ってあるので注意しながら見ていると、以外に穴場的な物件も見つかるかもしれません。
- 3. 新聞・情報誌、フリーペーパー
- 駅やスーパーなどにあるフリーペーパーや、情報誌、新聞などにもアパートの情報が掲載されています。
シェアアパート探しのサイト
Montreal(モントリオール)
Toront(トロント)
Vancouver(バンクーバー)
Etc(その他)